5 Fields

5つの実習分野

5分野を学ぶアドバンテージ

醤油で味付けしたフレンチ、ワインにぴったりの和食など、いま飲食業界ではジャンルを超えた味が次々に登場しています。伝統の技をマスターするだけでなく、そんな新しい時代の味を生み出せる人材を育てるため、ニチエイでは「フレンチ・イタリアン・日本料理・中国料理・製菓」の5分野をまんべんなく習得。全分野で通用する技術・知識と、柔軟で豊かな創造力を同時に育てます。

フレンチ実習

世界が認める食文化の頂点「フレンチ」を学ぶ。

重要な会合や国際的な席で、正式なディナーとして選ばれることの多いフランス料理。ニチエイでは海外経験の豊富な先生が、伝統的な調理技法や現代流のアレンジ、料理の背景にある歴史・文化やフランス流エスプリまでを教えます。 ここで身につける確かな実力は、ホテル等での活躍をめざす際にも強い武器になります。

フレンチ実習

料理人として、人として
より大きな存在になるために。

私が大切にしているのは"Obsession=取り憑かれたように執着する"。料理人を目指して数十年を経た今も情熱は変わっていません。みなさんも調理はもちろん、本や映画など多方面にアンテナを伸ばして刺激を取り入れながら、料理人として人として、大きな存在をめざしてください。

フレンチ 加藤 忠雄先生

イタリアン実習

個性豊かな郷土料理からなるイタリアの味を学ぶ。

おなじみのパスタやピッツァはほんの一例。イタリア料理は個性豊かな郷土料理の集まりです。南北に細長く変化に富んだ地形がはぐくむ旬の素材と、その特色を最大限に引き出す調理法は、イタリア料理の大きな特色。ニチエイではそんな各地の味を現地で学び、エッセンスを会得した先生が本物のイタリア料理を教えます。

イタリアン実習

「ミシュラン」の星がとれる
料理人をめざしてほしい。

学生時代の欧州研修旅行で、イタリア料理の素晴らしさに感動。それから9年間の修業で、個性ある郷土料理の集まりであることを知りました。それを皆さんに伝えたくて、料理の裏側にあるイタリアの文化や歴史まで教えています。私の財産をすべて吸収して、ぜひミシュランガイドブックで星がとれる=世界が認める料理人になってください。

イタリアン 篠田 真理先生

日本料理実習

伝統の職人技と美意識を、科学的に学ぶ。

海外でも人気の高い日本料理は、ユネスコ無形文化遺産にも登録された高度な食文化です。伝統的な日本人の美意識や健康的な食生活の知恵が、日本料理には集約されています。その特色を科学的なアプローチで見直し、理論的に学んでいくのがニチエイの実習。精神論や経験だけに頼らない新しいスタイルをめざしています。

日本料理実習

言葉にならない気持ちを伝え
幸せをもたらす力を育てたい。

日常生活でたくさんの人を幸せにできる仕事は珍しいのではないでしょうか。調理師は、そんな希少で恵まれた仕事。食べる人の気持ちを考え、技術や知識を総動員してつくる料理には、言葉では表せない気持ちを伝える力があります。悲しい心も浮き立たせ、会話を弾ませる料理の力。その本質を理解できる、意志の強い料理人を育てたいですね。

日本料理 滝沢 武賜先生

中国料理実習

広東料理を中心に、世界中で愛される味を学ぶ。

中国料理は世界三大料理のひとつ。扱う食材や調理方法の幅広さでは他に類を見ず、炒め方の技法だけでも10種類近くあるほどです。広大な国土と長い歴史を母体に熟成された料理の数々は、芸術品ともいえるでしょう。ニチエイでは、日本人にも人気の高い広東料理を中心に、中国料理ならではの多彩な調理法や味付けなどをじっくり習得していきます。

中国料理実習

簡単そうに見えて奥が深い。
それが中国料理の魅力です。

料理学校で中国料理を学び始めたころ、私は中華包丁の力に感動してしまいました。四角くて、一見使いにくそうですが、実は繊細な作業までこなす幅広い力を持っています。数少ない道具で、多種多様な料理を生み出すのが中国料理。まずは手で触れ、作り、その変化や表情を見て楽しむことから始めましょう。切る、炒めるといった基本的な動作が、とても奥深いことがわかってくるはずです。

中国料理 鈴村 博彦先生

製菓実習

見た目に美しく心を満たすスイーツの本質を学ぶ。

スイーツは心の食事です。あわただしい日常生活のなかでは、心をなごませる菓子やデザートが欠かせないという人も多いでしょう。ニチエイでは著名ホテルのパティシェを経験した先生が、フランス・ドイツ・オーストリア・日本など、各国の特色ある菓子製作技法を丁寧に指導。洋菓子の基本となるスポンジ、シュー、タルトなどの生地づくりから、繊細な仕上げ技術までを、実践的に学ぶことができます。

製菓実習

ゼロから味を創る姿勢が
自分と人に幸福をもたらします。

ホテルでの修業時代に食べたお菓子の美味しさに驚き、それから私の洋菓子探求が始まりました。菓子づくりは想像力と創造力を働かせて、ゼロから形をつくっていくこと。だから自由で柔軟な心と、大きな壁にブチあたっても逃げない強さを育ててください。人を幸せにする味をつくり上げる喜びは、あなたの人生を豊かにしてくれます。

製菓 藤井 一弘先生